top of page

- works

​地下の筆跡 ◀︎

​《地下の筆跡》2019

 アスファルトやコンクリートに覆われている道が、配管工事などで大きく掘り返されていると、つい見入ってしまう。普段気にすることのない足下には、インフラ設備を始め、過去の遺物や化石など、さまざまなものが埋まっているのだ。日本に暮らす人々をたびたび脅かす地震も、地下深くにあるプレート同士の干渉によって引き起こされている。それらのことからは、目には見えなくとも、歴史的、生活的に私たちと通じているものが、日夜足下で蠢いているような想像が膨らんでいく。東京のような見渡す限りのコンクリートジャングルでは、なおのことだ。

​ 本作は、東京の都市景観を写したフィルムを、現像後に撮影地の僅かに露出した土に埋めて腐食させ、プリントしたものである。アスファルトやコンクリートを引き剥がし、その下に埋まっているものたちと、コミュニケーションを取るような表現を模索した結果、以上のような方法論に至った。また、埋めているフィルムは、4×5(シノゴ)と呼ばれるハガキに近いシート状のもので、像が腐食によって消えていくのを待つ制作過程が、返信ハガキでのやり取りのようであることや、予期できない腐食の現れ方を、相手からの返答に見立て、「地下の筆跡」とした。

 

Today, most of our living areas are made of asphalt or concrete.It was formed by "covering" man-made processes different from the accumulation of natural materials, and will continue to be updated through repeated "covering".Eventually, it may reach a thickness that can be called a new stratum.But then I fear that the strata and the earth's surface, and even the history of the land that was built there, will be coldly closed and forgotten at our feet.

This work (underground handwriting) For this reason, Holograph of Underground" is a 4x5 negative that shows the city of Tokyo, and after developing it, he visited the shooting site again and buried it in a slightly exposed surface before being corroded.Set in a city where the "renewal" of the earth's surface is repeated in a short period of time, the method of "corrosion" has been developed after searching for expressions such as peeling off asphalt and concrete.In addition, the name of the work was decided based on the fact that during the production process, he and the land where negatives were buried felt as if they were exchanging letters.

Copyright ©️ 2024-,Yuki MAKINO

bottom of page